2010年9月7日火曜日

9月議会 市長の行政報告

9月定例市議会の開会にあたりまして、議員各位には、ご参集を頂き、付議議案のご審議をいただけますことを深く感謝申し上げます。
提案理由の説明に入ります前に、元臼杵市職員の不祥事について、お詫びを申し上げます。

この件につきましては、議員皆様にほ、9月3日、緊急の全員協議会を開催いただき、臼杵市元職員が逮捕された不祥事について、概要をご説明申し上げたところでありますが、9月定例市議会の開会にあたり、お時間をいただきまして、改めて、議員の皆様、市民の皆様にご説明を申し上げ、お詫びを申し上げます。

このたびの事件は、平成18年8月に発注しました 「深田地区農業集落排水処理場」新設工事のうち、 「機械電気設備工事」、当初契約額2億3百6万1千6百円 (変更後発注額:214,649,400円)の工事発注にからみ、当時、担当の農林水産課長であった小野幸茂容疑者が、贈賄業者から下請けに入れるよう便宜を図ってほしいとの趣旨を知りながら、現金百数十万円を受け取った収賄容疑で逮捕されたものであります。

小野容疑者は、平成21年3月末をもって退職しておりますが、今回の容疑が、在職中の公務に関連する容疑であったことを極めて重く受け止めており、管理監督者として、かかる事態を生じ、市役所の信用を著しく失墜したことに対し、議員皆様、市民の皆様に、心より深くお詫び申し上げる次第であります。

今後は、警察等の捜査状況を見守りながら、事件の背景を検証し、徹底して調査を進めながら早急に今後の対策を検討し、二度とこのようなことが起こらないよう職員一丸となって市民の皆様の信頼回復に努めてまいります。

次に、先の6月定例会以降現在までの市政関連事項についてご報告申し上げます。

6月の11日から14日にかけて、シンガポールの小中学生68人が修学旅行で臼杵市を訪れ農村体験を行いました。
吉四六さん村グリーンツーリズム研究会が農家民泊先として受け入れを行いました。
臼杵市が進める有機農業を学ぶことができる場として支援を検討していきたいと考えております。

7月7日、臼杵市で4番目となります地域振興協議会として、下南地区に「振興協議会たていし」が発足しました。
下南ふれあい広場や地区対抗球技大会、相撲大会を通じ青少年健全育成などを実践しています。
これを機に地域活動の一層の盛り上がりを期待します。

7月16日、高速道無料化実験開始に伴い大分市内で観光宣伝を行いました。
大分市長に臼杵の観光パンフを大分市の公共施設に置いていただくようお願いするとともに大分トキハ前にて町歩きマップを配布しました。
今後も地域振興策を様々な角度から検討していきたいと考えています。

7月9日から17日まで、県無形民俗文化財・臼杵祇園祭が開催されました。
今年も江戸時代から続く祇園まつりを継承し、盛り上げていこうと、臼杵祗園囃子保存会によって、サーラ・デ・うすきで、市民の手による「八町のまとい展示」など様々な取り組みが行われ、市民皆さんの臼杵を思う心に改めて感動したところであります。

福良天満宮夏まつりが7月23日から25日、第23回住吉まつりが7月24日、さらに久保ん谷湧水まつりが8月1日に行なわれました。

8月に入り、高齢者の安否不明問題いわゆる消息不明の高齢者問題を受け、臼杵の現況を調査したところ、100歳以上の住民基本台帳登録者は18名で、その中に安否不明者が1名いることがわかりました。
今後は100歳訪問を前にした状況把握などをしっかりした安否確認にすることはもちろん戸籍の問題も含め、関係各課と連係し適切な対応がとれるよう努めてまいります。

8月7日には、夏の竹宵と言えます 「星の宵~盆迎え」が行なわれました。
久家の大蔵周辺に約3000本の竹ボンボリが設置され、古い町並みを優しい光が照らしておりました。

8月5日 「臼杵市子ども市議会」が開催されました。
この企画は、臼杵市の未来を担う子どもたちに、自分なりの視点からいろいろな問題について考え、よりよいふるさとづくりに参画する意識を持つきっかけになってほしいという思いから、年1回行っています。
今年は小学生5,6年生を対象に実施しました。23名の子ども議員から、環境問題や観光、小学校の跡地利用などに関する質問など多くの質問をいただきました。
いつもながら、子ども市議会の議員の皆さんの鋭い視点には驚かされます。

また、8月26日には、郷土を大切にする心を養ってもらおうと4回目となる「臼杵大好き臼杵っこ検定」を行いました。
今年は過去最多となる市内小中学生115人に臼杵の歴史や文化に関する問題に挑戦していただいたところであります。
この結果、3人が90点以上の上級合格者となり市内観光施設を案内する講習会に参加する資格を得ました。
子ども市議会開催の理念とあわせて、ふるさと臼杵について考え、行動し、郷土を愛する子どもたちが増えることを期待しています。

8月11日、平戸市の黒田市長が臼杵市に訪れてくれました。
今後、臼杵市とイベントなどを通じて交流を深めていきたいとの申し入れがありました。
臼杵市と平戸市は、三浦按針にゆかりがある地として知られておりますが、これまで特に目立った交流も無く推移しておりました。

ところが昨年、日蘭通商400年を記念して平戸市職員有志の方々がリーフデ号の竹オブジェを「うすき竹宵」に設置いただいたことから、新たな交流が生まれました。
実際、私も市役所職員と平戸市に視察研修へ行きまちづくりの方向性など共通点が多く、観光面でも学ぶことが多いことを実感しました。

さらに5月に営まれた按針忌には、臼杵市民有志が参加いただいたところであります。
九州の東と西で280km離れておりますが、今後交流していくことで、お互いに有益な関係を築くことが可能であると黒田市長と確認いたしました。

当面の交流でありますが、来月の10月23、24日に行なわれる「平戸くんち城下町秋まつり」に「平戸名物のクエ鍋対臼杵のフグ鍋」のグルメ対決として参加要請がありましたので、「ふぐの郷臼杵」の協力のもと、この機会に臼杵の観光を売り込みたいと考えております。

8月24日、臼杵市土づくりセンターの開設記念式典を行いました。
「安心安全で農産物本来の味を求めるために最も重要なものは、その土台となる土壌にある」という認識のもと大分県事業として施工いただき完成したものであります。
年間3千トンの有機完熟堆肥の製造施設をコンセプトに、配置や設備機器など、細部にわたって工夫が施され、太陽光発電を備えて エコにも気を配った施設設備となっています。

生産する堆肥名は、応募総数141通の中から臼杵東中学校1年生の佐藤菜々子さん命名の「うすぎ夢堆肥」に決まりました。
この完熟堆肥が、市民に安心、安全、新鮮な農作物を提供するとともに臼杵市農業の振興に寄与し、古くて新しい日本の農業のさきがけとなることを大いに期待しています。

8月28日 恒例の「臼杵石仏火まつり」を開催し、約1万5千人の方が訪れました。
あいにくの雨の中、参道や深田地区一帯に並べられた、約1千本のたいまつや、かがり火の炎が幻想的に石仏の里を浮かび上がらせ、今年も訪れた人々に普段とは違う石仏の姿を堪能していただ
けたと思います。

同じく8月28日に「第26回全国小学生陸上交流大会」が国立競技場で行われ、小学校5年100m女子の部において、市浜小5年生で臼杵ジュニア陸上クラブ所属の児玉芽生 (こだまめい)さんが見事13秒57で優勝するという快挙を成し遂げ、昨日、優勝の報告に訪れていただきました

8月29日、近い将来必ず襲ってくると言われいる「東南海・南海地震」に備えるため、防災シンポジウムを市民会館大ホールで行いました。
講談師の神田香織さん、元NHK解説者の吉村秀実さんが基調講演し、釣りキチ三平の作者・矢口高雄さん、工学博士・平井邦彦さん、法学博士の辻野功さん、漫画家で別府大学教授のクニ・トシロウさんによるシンポジウムが行われました。
津波の恐ろしさについて改めて認識したと同時に「警戒への啓発活動」をより一層進めなければならないと感じました。

8月30日から31日にかけて、長崎市で開かれた日中韓地方政府交流シンポジウムに出席してきました。
中国や韓国の首長が約200人、長崎県の関係者が約100人参加のもと、 「臼杵市と敦煌市新たな交流ステージヘ」と題して、発表してまいりました。
臼杵の観光宣伝はもとより有機農業や深田心の小径について述ぺました。
会場には臼杵の観光ブースを設けるとともに、レセプションでは旬入りした臼杵カボスと麦焼酎を「ウスキボウル」としてPRしました。

以上で6月定例会以降の市政関連事項につきまして説明を終わります。

0 件のコメント:

コメントを投稿